【軽量・コンパクト】Helinox(ヘリノックス)の『タクティカル テーブル』を評価(テーブルワンと比較)【商品紹介・レビュー】
はいさい!
カップルで世界一周後、沖縄に移住してきたユカです!
今日は、
Helinox(ヘリノックス)のタクティカルテーブル
を紹介したいと思います。
ヘリノックスだと『テーブルワン』という商品が人気。
ですが、
私はそれよりもう少しコンパクトなテーブルが欲しいな、と思い、
このタクティカルテーブルを購入しました。
実際、サイズ感も使用感も文句なしで購入して本当によかったなと思っています(^^)
★Coleman(コールマン)ツーウェイキャプテンチェアを家具として購入。スノーピークのテーブルと相性抜群【モノ紹介・レビュー】
★snow peak(スノーピーク)ワンアクションテーブルロング竹を家具として購入【モノ紹介・レビュー】
★【軽量で座り心地最高】Helinox(ヘリノックス)のグラウンドチェアの評価(チェアワンと比較)【モノ紹介・レビュー】
ヘリノックスとは
『DAC社』という、
世界中のアウトドアブランドにテントやトレッキングポールを供給する合金加工会社が2009年に立ち上げたのが『Helinox(ヘリノックス)』。
強度、柔軟性、超軽量、コンパクト、デザイン性、使い心地
のすべてを兼ね揃えた革新的アイテムを次々と生み出し、
今やアウトドアを語る上で無視できない存在となっている。
ギリシャ神話の太陽神『Helinos』と夜の神『Nox』を合わせた造語が『Helinox』。
”昼夜を問わずくつろげる”という意味が込められています。
超軽量・コンパクトな収納時
収納時はこんな感じでコンパクトです。(写真左がタクティカルテーブル)
同じくヘリノックスのグラウンドチェアと
スタバのタンブラーを並べて比較してみました。
・収納時サイズ(タクティカル・テーブル)
幅: 約42cm
奥行:約10cm
高さ:約12cm
重量:約680g
グラウンドチェア収納時が640gなので、それとだいたい同じくらいの軽さですね。
ちなみにスタバのタンブラーは空っぽ状態で337g。
スタバのタンブラーほぼ2個分ですね。
・テーブルワンの収納時(参考までに)
幅:約41cm
奥行:約11cm
高さ:約11cm
重量:約690g
収納袋の中身はこんな感じ。
これを組み立てます。
超簡単!組見立て
まず基本の骨組みを組み立てます。
テントのポールのようにゴムで繋がっているので超簡単です。
そこに2本のポールを設置します。
あとは天板を設置すればもう完成です!
お好みで天板下に小物入れネットも付けれますよ(^^)
スペック詳細
天板のサイズは41cm×39cm。
ほぼ正方形型です。
天板の生地はこんな感じ。
しっかりとした布生地です。
ぐらつくこともなく、天板の強度に問題はないです。
キャンプ実践で実際にモノを置いた時の様子。
(*汚れ防止のためダンボールを敷いてます。。)
まぁ、だいたいこのくらいのモノなら天板上に収まります。
キャンプ実践の雰囲気②
(*テントはアライテントのドマドームライト1)
同じくヘリノックスのグラウンドチェアとの相性は抜群です。
グラウンドチェアでくつろぐ時、
このテーブルがサイドにあるとコップや本、スマホなどを置いたりできて便利です。
そして、この2つ合わせても
総重量わずか1175g。
軽量が売りのヘリノックスの中でも超軽量級コンビですね。
片手でらくらく持ち上げられるくらい超軽量です。
・組み立て後サイズ(タクティカル・テーブル)
幅: 約40cm
奥行:約40cm
高さ:約30
重量:約560g
耐荷重:50kg
・テーブルワンのサイズ(参考までに)
幅:約60cm
奥行:約40cm
高さ:約39cm
重量:約625g
耐荷重:50kg
まとめ!
いかがでしたか?
ヘリノックスのタクティカル・テーブルの紹介でした!
キャンプ以外の時は家の家具として普段使いしています。
天板下に小物入れもあるので、ちょっとした収納としても使えるんですよね。
皆さんもぜひご検討してみてはいかがですか?(^^)
▼あわせて読みたい